共同求人委員会
2020年度の参加企業の申込を受け付けています。詳細は下記ご確認ください。
中小企業家同友会では、経営指針・社員教育・共同求人・ダイバーシティの4つの取り組みを合わせて「四位一体経営」と呼んでいます。企業が成長発展していくために、経営指針を作成し、雇用を創出し、社員を育成し、多様な働き方を創造することを経営の軸としています。
その中で、求人運動を通じて四位一体経営と中小企業家同友会の3つの目的「よい経営者になろう」「よい会社にしよう」「よい経営環境を作ろう」を実践していくための基盤作りを目指しています。求人運動を継続していく中で、経営を振り返り、自社ブランドを形成していくことも大きな特長です。
また、単に求職者を採用するだけでなく、学生や若年者に対して「働くことの意義」や「やりがい」、「中小企業の魅力」を伝えながら就労する意識を高めていく求人運動としての取り組みも重視しています。
一社ではなかなか出来ないことを、みんなで集まって行うことが最大の強みです。
活動内容は参加企業の知恵とアイデアによって決まります。
共同求人活動理念
1.同友会の共同求人活動は中小企業が日本経済の中心的担い手として、その社会的責務を果たすために必要な人材を発見し、育成するための場です。
2.中小企業は地域的な支えなしには存続できません。しかも経営者も従業員も常時地域の住民として生活しています。従って、人間としての育ちあいの関係を地域に依拠して進めなければならないとする、謙虚な考えに立つ活動です。
3.共同求人活動は、若者たちに、感動ある暮らしを保障し、人間として生きるよろこびを与えられる企業づくりを目指す活動です。
4.共同求人活動は、就職という事の意味を広く、深く、具体的に若者たちに理解してもらい、同友会に加盟する経営者と共に働く歴史的な意義を伝えていく活動です。
5.共同求人活動は、学生、親、教師たちと共に学ぶとは、働くとは、人間の暮らしとは、という人間にとって重要な命題を、粘り強く、科学的に、人間の尊厳にかけて追及する活動です。
共同求人の活動について
・合同企業説明会「かながわJobway」の参加
・県内学校での学内企業説明会の参加
・学校との就職情報交換会への参加
・求人サイト「Jobway」への掲載
・参加企業によるワーキンググループへの参加
・学校訪問
・採用セミナーなど
参加方法について
共同求人に参加するには神奈川県中小企業家同友会に入会していただきます。
Jobwayサイトにも方法を掲載していますので、ご参考ください。
詳細は下記にお問い合わせください。
お問い合わせ
神奈川県中小企業家同友会
事務局:給前(キュウゼン)
電 話:045-222-3671